学校発信
- 学校発信
- 小学部
- 小学3年
1月17日、ヤクルト工場へ社会科見学に行ってきました。子ども達は、ヤクルトが大好きです。「どうやって作っているのかな」「どんな人がどんな思いで、作っているのかな」など、たくさんの疑問をかかえて工場へ行きました。工場では、ヤクルトの原液を作るところ、容器を作るところ、パック詰めにするところなど、製造過程をじっくり見させてもらいました。見学を終えた後には、できたてほやほやのヤクルト製品をおいしく頂きました。
- 中学部
- 中学1年
リセオ文化祭では,中学部で「的当て」「ヨーヨーすくい」「おみくじ」「箸での小豆はこび」「輪投げ」「リセオ神社」を作成しました。それぞれがグループに分かれ,お客さんやメキシココースの生徒をもてなすことができました。また,「お化け屋敷」を中学部1年で,装飾・お化け役を担当しクラス一丸で取り組むことができました。
コント大会では,中学部1年から1組出場し,日本コース全体を笑わせることができました。
- 小学部
- 小学2年
国語科「見たこと、かんじたこと」の学習で、わくわくしたり、どきどきしたり、はっと思ったことなどを『詩』に表しました。子どもたちのとっては、初めての活動だったため、なかなか書き始めることができませんでしたが、一度鉛筆が動き出すと、あっという間に作品を完成させました。中には、複数の作品を作る子も!できた作品をみんなで読み合い、大盛り上がりの学習となりました。
- 小学部
- 小学4年
25日に行われた文化祭で小学部4年生は「福笑い」を催しました。「一人でも多くの人を日本の文化(遊び)で笑顔にしよう」をテーマに福笑いの作成や接客の練習に取り組みました。当日はたくさんの方に遊びに来ていただきました。メキシコの方にも福笑いを体験していただき、笑顔になってもらえたことがとても嬉しかったです。
- 中学部
- 中学3年
12月12日に第50回仮卒業証書授与式が行われました。今年度の3年生は、4月に13人でスタートしましたが途中で2人の転出がありました。その2人も含めて、子どもたちが自分の得意なことを活かし、様々な場面で活躍する姿を見ることができました。これからは、それぞれの進路に向かって頑張っていってくれると思います。
- 小学部
- 小学3年
11月末、3年生はメキシココースのお友達と4回目の交流をしました。日本コースは、「アルプス一万尺」を教えました。曲の終わりにみんなで「HEY!」を言うだけで、笑いが起こりました。メキシココースからは、「チョコラテ」という手遊びを教えてもらいました。教え方がとても上手で、日本コースのみんなはすぐ覚えることができました。どちらの遊びでも、速さマックスバージョンまで挑戦できて、楽しかったね!